Oct
1
openSUSE.Asia Summit 2022 日本会場
オンライン・オフラインハイブリッド開催
Organizing : openSUSE.Asia Summit Organizing Comittee / 日本 openSUSE ユーザ会
Registration info |
現地参加 Free
FCFS
オンライン参加(別途登録が必要) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
openSUSE Asia Summit は 2014 年から開催されている年次カンファレンスです。普段はオンラインで交流しているアジア地域のユーザーや貢献者が一堂に会する貴重な機会です。しかしながら、現在は国境を超えて実際に会うことは難しいため、今年はオンラインと各地域でのオフラインのハイブリッドで開催します。
お知らせ
- メイントラックは前日の9月30日の夜からオンラインで開催していますので、こちらもご参加下さい。
注意事項
- 定員が限られていますので、現地参加をキャンセルする場合は、Connpass でキャンセル操作をお願いします
- 18時までのカンファレンスタイムまでの参加(途中退出)可能です
- 現地参加の登録は、手配の都合上、28日頃までに完了していただけると助かります
- 交流タイム参加の方で、会場への到着が15時以降になる場合はお知らせ下さい
オンライン参加方法
- 日本会場のイベントはメイントラックと同じオンラインカンファレンスツール(Venueless)を使用します。
- オンライン参加は、メイントラックの参加登録システム https://events.opensuse.org/conferences/oSAS22 での登録をお願いします。後日、登録したメールアドレスにイベント配信サービス (Venueless) へのアクセスに必要なトークン(URL)を送信します。(9/27 日までに参加登録した方には送信済みです)
- Venueless ログインするとサイドメニューにチャンネル一覧がありますので、Japan にお集まり下さい。
- 可能であれば前日までに参加可能かテストをお願いします。
- もしトークンが送られてこない場合はご相談下さい。
COVID-19 対策
- 密にならない広めの会場を使用しています(定員の半分)
- 体調が優れない方はオンラインでご参加下さい
- イベント中はマスク着用をお願いします
日本会場での発表募集中!
openSUSE でやってみたことなど、お気軽にご発表下さい。
- 持ち時間は最大20分。5分のLT大歓迎
- 発表は日本語で OK です
発表一覧
- 発表1: 「openSUSEで完結! 10秒間なプロモーションムービーのつくりかた」shikanot
- 発表2: 「openSUSEでOpenStackを構築してみた」Eiji.S
- 発表3: 「iSCSI で openSUSE から QNAP につないでみた」ribbon(15分)
- 発表4: 「k8s環境HTTP/HTTPSが優遇されすぎ問題」kimitoboku(10分)
- 発表5: 「systemd user セッションと xdg-autostart-generator」武山(20分)
- 発表6:
イベント予定
- 12:30: 開場(12:00から準備のため、会場は空いています)
- 12:55: 日本ローカル会場のオープニング
- 13:00-16:00: openSUSE.Asia Summit 2022 のメイントラックをみんなで聴講
- 16:00-18:00: 日本ローカルの発表
- 18:00-19:30: 交流タイム(軽食つき予定)
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.