Jul
20
openSUSE mini Summit 2019
openSUSE Leap 15.1 リリース!
Organizing : 日本 openSUSE ユーザ会
Registration info |
講演会のみ Free
FCFS
講演会 + リリースパーティー ¥2000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
お知らせ
- 会場の都合上、入館申請が必用になるため、締切を早く設定しています。講演会のみは直前にキャンセルして頂いて構いませんので、予定が未定の場合でもお早めに参加登録をお願いします。
- また登録時にお名前を入力して頂いていますので、ご了承下さい。
- 遅れてくる場合は事前アナウンスの連絡先までご連絡下さい
openSUSE mini Summit とは
openSUSE ユーザーや開発者、ちょっと興味がある人などが、気軽にオフラインで集まる年に1回のイベントです。
特に、今回はopenSUSEを使っている・使ってみたいけれど、ユーザ会イベントには参加したことが無い方のご参加を求めています!皆でopenSUSEを共有しましょう
予定しているプログラム
- openSUSE に関する発表
- openSUSE Leap 15.1 の変更点
- openSUSE Conference への参加報告
- ライトニングトーク
- じゃんけん大会
- ぬいぐるみ、帽子、バインダー、Tシャツなどを用意する予定です。
過去の開催情報は: http://blog.geeko.jp/category/events/opensuse-mini-summit
18時以降は第二部として、軽食とアルコールを用意し、懇親会を予定しています。
FAQ
- Q: あまり詳しくないのですが、参加しても良いのでしょうか?
A: ぜひ参加して下さい。openSUSE を使っている人、少しでも興味のある人にできるだけ多く参加してもらいたいと考えています。 - Q: 発表してみたいのですが、自信がありません
A: 事前レビューをすることもできます。早めに資料を作成してお問い合わせ下さい。LT は何も考えずに気軽に発表して下さい。発表の練習くらいの気持ちで構いません。 - Q: 持っていったほうが良いものはありますか?
A: ノートPCやタブレットがあると、その場で試したり、わからないことを調べられて便利です。 - Q: 途中からの参加・途中までの参加はできますか?
A: できますが、会場の都合上、事前に連絡先、到着時間等をお知らせ頂けるとスムーズです。
会場
サイバートラスト株式会社 本社
東京都港区六本木 1丁目9番10号 (アークヒルズ仙石山森タワー35階)
アクセス
- 六本木一丁目駅(南北線)より、徒歩 5 分
- 神谷町駅(日比谷線)より、徒歩 8 分
受付
受付時間: 13:00〜13:20 場所: オフィス棟 B1F ロビー
※遅れる場合はご連絡下さい。当日の電話番号は直前にメールで告知します。
タイムテーブル
昼の部(講演)
※発表の順序や内容は変更になる場合があります
- 13:00: 開場・受付(13:20まで)
- 13:30: オープニング・アイスブレイク
- 13:50:「openSUSE Leap 15.1 リリース!」
- 発表者: ftake
- 14:10:「openSUSE Conference 参加報告」
- 発表者: ftake, hashimotosyuta, masayukig
- 14:30:「openSUSE with OpenSDS」
- 発表者: hashimotosyuta
- 15:00: おやつタイム
- 15:20:「Kubernetes the hard way on openSUSE OpenStack cloud」
- 発表者: masayukig
- 15:40:「Open Sourceのクラウド化」
- 発表者: natsumi_irimura
- 16:10: 休憩
- 16:20: いまさら聞けない質問大会
- 16:40: 「openQAを使ってテストケースを作成してみる」
- 発表者: nagayasu
- 17:10: ショート枠1
- 17:20: ショート枠2
- 17:30: ショート枠3
- 17:40: じゃんけん大会・クロージング
夜の部
- 18:00: 乾杯
- 20:00: 終了
プログラム(暫定)
- 発表者が決まり次第、お知らせします
発表者募集
openSUSE や openSUSE 上のアプリケーションに関する話題の発表者を募集しています。
例
- openSUSE の活用事例(特に、お仕事で)
- デスクトップ環境 KDE, GNOME の活用
- LibreOffice, GIMP などのアプリケーション
- 日本語入力、翻訳、フォントなどの日本語化
- 開発環境、ビルドシステム、プログラミング言語
お申し込みは、タイトル、発表者名、2、3行程度の概要を、「お問い合わせ」 フォームからお送り頂くか、openSUSE-ja、openSUSE-ug等のMLへ投稿下さい。
普通のトーク
発表者数にもよりますが、発表時間は20-30分程度です。技術的な詳細に踏み込んだものでなくても構いませんので、気軽に申し込んで下さい。
ライトニングトーク
openSUSE を何に使っているのか、openSUSE との出会い、ちょっとしたネタなど、なんでも構いませんので、話したいことを5分にまとめて発表して下さい。
今さら聞けない質問大会
今さら聞けない openSUSE や Linux に関する質問を募集します。
主催者が集計し、当日どなたかがきっと答えてくれます。下記フォームからご応募下さい。(1人何点でもご応募下さい:質問大会の時間が許す限り、取り上げさせて頂きます。)
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.